第7回
みえ介護技術コンテスト
協力:一般社団法人三重県介護福祉士会
「みえ介護技術コンテスト」は、三重県内の皆さんが介護技術の質の高さを競うことにより、
“介護の質の向上”と“介護の魅力”を発信することを目的に実施しています。
ぜひ、介護の“技・心”をご覧ください!協力:一般社団法人三重県介護福祉士会
今回、40の応募作品の中から、
選定された10組のチームの作品をご紹介いたします!
決勝の動画およびすべての作品は、下記の三重県介護福祉士会ホームページにて視聴することができますので、ぜひご視聴ください!
あなたからのメッセージが力になる!
結果発表:令和4年11月13日(日)
作品紹介
-
川合 愛子藤田医科大学 七栗記念病院
患者さんの歩まれてきた人生や経験を大切にしながら、心の奥にある思いを受け止めることが出来るようにつとめています。自己の感性を磨き、患者さんやご家族の立場になって考え、これからも喜びのある人生を送っていただけるように支援していきたいと思います。
-
貴田 剛之社会福祉法人あけあい会
大台町介護老人保健施設みやがわ私が介護の道を歩むことになった経緯として、学生時代に部活動で手術を要する大怪我を負ってしまいました。治療をする過程で家族や友人を始めとする沢山の方々に助けていただき「いつか私も沢山の人を助けたい、人の役に立つ仕事がしたい」と思ったことがきっかけとなりました。ご利用者の想いに寄り添ったサービスを提供できるよう精進して参りたいと思います。
-
河口 和也社会福祉法人あけあい会
介護老人保健施設つつじの里介護の仕事の中で心掛けている事は「利用者様が何をしたら喜んでくれるか」「利用者様が何を思い生活しているのか」「家族様がどんな思いで施設にあずけているのか」を常に考え行動しています。まだまだ学ぶ事もあり初心を忘れず利用者様に寄り添った暖かい介護をしていきたいです。
-
若林 杏奈社会福祉法人あけあい会
介護老人保健施設あのう私は、利用者様が安心して過ごしていただけるよう心がけています。認知症の利用者様は環境の変化等に不安を感じる事が多い為、それぞれの利用者様に合ったコミュニケーション方法を考えて実践するようにしています。
-
寺門 実優社会福祉法人富田浜福祉会
特別養護老人ホーム浜風入居者の意思を尊重し寄り添った介護を大切にしています。
-
栁武 舞菜三重県立朝明高等学校
-
井上 大和、岡田 紗妃、小林 聖奈、坂本 沙弥三重県立明野高等学校
利用者さんの自己実現に努めます。
-
水谷 美紅三重介護福祉専門学校
高校の時から介護を学び、専門学校にてさらに知識を深めました。その中で信頼関係の大切さ、笑顔でコミュニケーションを撮る大切さを学びました。そのことから常に笑顔で信頼関係を作れる介護士になりたいと思います。
-
植田 朱音三重介護福祉専門学校
たくさんの笑顔を大切にしたいと思います。
-
中西 麗歌三重介護福祉専門学校
利用者様に対して常に尊敬し想いに寄り添い、利用者様が安心してもらえるような介助を行いたいとおもいます。
- 参加施設・学校
- 尾鷲総合病院、藤田医科大学 七栗記念病院、社会医療法人 畿内会、社会福祉法人富田浜福祉会 特別養護老人ホーム浜風、医療法人 富田浜病院、社会福祉法人 洗心福祉会、社会福祉法人あけあい会 介護老人保健施設あのう・大台町介護老人保健施設みやがわ・介護老人保健施設つつじの里・特別 養護老人ホームきずな、三重県立朝明高等学校、三重介護福祉専門学校、三重県立明野高等学校、みえ夢学園高等学校 (順不同)
視聴者のみなさまからの応援メッセージ等を受け付けています♪
出演者への応援メッセージや、動画を視聴して思ったこと、感じたことなどをご投稿ください。
視聴者のみなさまからのあたたかいメッセージをお待ちしています!
みなさんのご意見・ご感想をお聞かせください!
アンケートフォームへ